GALLERYギャラリー
城ヶ島ツアー
今回のツアーは久しぶりに城ヶ島に行ってきました!行ってみてビックリ!ダイビングサービスが新しくなっており、よても使いやすくなっています。冬の時期がウミウシが多くというのは城ヶ島では通用しません。夏の時期でも多くのウミウシを観察する事ができました。帰り道にシーグラスを拾って海も綺麗にしてきたツアーでした! |
-サビハゼ
サビハゼが丁度口を大きく広げた瞬間の写真です。
若魚に頃は群がって団体で泳ぎまわりますが、成魚になると単独で泳ぎまわるようになるハゼです。
-ハクセンアカホシカクレエビ
ハクセンアカホシカクレエビを観察するにはある条件が必要です。
まず20m以深の深い場所。そして砂地から生えているスナイソギンチャクと共生しています。
城ケ島のへいぶ根と呼ばれるポイントでは高確率で観察する事ができるので探してみてくださいね。
-ホソジマオトメウミウシ
地味なオトメウミウシの仲間ですが、目立つハナオトメウミウシ等に比べると個体数が少ないです。背面が緑色系の色合いをしている特徴があります。
-テントウウミウシ
その名前の通り【てんとう虫】のような印象を与えるウミウシです。
ミル等の海藻について生活しているウミウシです。
青い色合いの触覚も綺麗で丸いので可愛らしい印象を受けます。
-ベニカエルアンコウ
手のひらサイズの大きな個体だったのですが、この写真のように擬態が上手すぎて最初わからなかった個体でした。ベニカエルアンコウは狭い隙間を好み写真のように挟まっています。
-ハナオトメウミウシ
先程ご紹介したホソジマオトメウミウシと同種のハナオトメウミウシです。
城ケ島では一般種で1ダイブていると大抵見つける事ができます。
-イガグリウミウシ
黄色の体にたくさんの白いミノがついています。
ミノの先端はピンク色になるので綺麗な印象があります。
ちなみに先端がピンク色にならない個体はニセイガグリウミウシと呼ばれています。