GALLERYギャラリー
西伊豆洞窟巡りツアー
今回のツアーは雲見と浮島に行ってきました!まず初日は雲見へ!名物牛着岩付近の洞窟でダイビング!透視度が綺麗だったので、地形を眺めたり撮影には最高!キビナゴも群れも圧巻!2日目は浮島でこちらもドラゴンホール等を巡りぐるぐるじっくりこちらはウミウシと戯れながら西伊豆の洞窟を巡って楽しんできました!
-テングダイ
大きな体高と黄色と黒の模様が特徴的です。
よく観察するとヒゲダイのように口下に細かなヒゲが密集しています。
-雲見といえば…
雲見といえば、やはりこの隙間から見える光や洞窟。
この日は冬らしくとても綺麗な透視度だったので撮影には絶好の日でした!
-光
岩の隙間から見える光の閃光はとても幻想的です。
写真より実際に見た方が感動しますよ。
-ムカデミノウミウシ
このウミウシが良く見かけるようになると、そろそろ春が近づいてきたなぁ…と思います。
比較的浅い水深の海藻の多い場所で観察できるウミウシです。
-イソカサゴ
通常のカサゴに比べて比較的小さいカサゴです。
よくカイメンや岩の上で寝そべっている姿を見かけます。
-アカイソハゼ
岩礁域で見られる小型のイソハゼの仲間です。体は半透明で赤い斑点が体側に沿っています。
岩上や岩の隙間に単独で見られます。
-ヒメイカ
冬の寒い時期に海草やロープ付近で見かける事ができます。
体から体液を出して海草にピタっとくっつく事が出来ます。
-マダライロウミウシ
ヒョウモンウミウシやオトヒメウミウシと似ていますが、鮮やかな紫色をしています。
どちらかと言えば南方系のウミウシです。
-サガミリュウグウウミウシ
大型種のウミウシの一つで独特な大きな王冠のような形をした2次鰓が特徴です。
かなり派手な色合いをしているのでダイバー人気も高いです。
-キイロウミコチョウ
こちらは小型のウミウシで写真のように爪の先ほどの大きさしかありません。
触角が独特で水筒状の形をしています。
-大牛と小牛
雲見は牛着岩と呼ばれるメインの岩があるポイントがあります。
岩と岩の隙間にはイシモチ系の魚やキビナゴの群れが乱舞しています。
-透視度はMAX!
今回の雲見ツアーは透視度はとても綺麗で20-30メートル!
まさに沖縄状態!水面の魚も群れも圧巻でキビナゴ等の小魚を狙ってワラサやカンパチの群れが突進してくるシーンも時々観察出来ました!
-ヒメセミエビ
小型のエビで普段は岩陰等に隠れているので、昼間は観察できませんが、雲見のような洞窟ポイントでは観察する事が出来ます。
-シロタエイロウミウシ
クレープのような色合いや形をしているので【クレープ】と本当に呼ばれています。
背面にハートの形をした模様がある特徴があります。
-オトメウミウシ
背面に細かい縦ヒダライン&黒い模様が入る特徴があります。
-ミツイラメリウミウシ
本来はもう少し黄色の体色をしていますが、写真の個体はどちらかというと半透明色をしています。
-サキシマミノウミウシ
サキシマミノウミウシの幼体だと思われます。
-ニジギンポ
海藻やゴカイ類などを食べて生活をしているニジギンポ君です。
よくロープに寄り添って生活をしています。
-ヒラメ
浮島の砂地に隠れていていました!
左ヒラメに右カレイと呼ばれる見分け方で簡単に判別できます!
-アナハゼ
メスはカイメンの中に卵を産む事で知られています。
ハゼと名前がついていますが、カジカの仲間で鱗がありません。
-M様誕生日DIVE!
今回のツアーではM様がお誕生日DIVE!
またひとつ大人になりました!笑。
おめでとうございます!
-雲見は富士山の事を話すと…
雲見では綺麗に富士山が綺麗ですが、雲見で富士山をほめると雲見は何故か荒れるというジンクスがあります。今回もちょっと流れました笑。