キューピッドダイビングスクール

GALLERYギャラリー

岩ボートツアー

今回は久々の岩ボートツアー!トライアングルと呼ばれる岩大橋を建設した際に余った廃材で漁礁を作ってしまったポイント!透明度も10メートル以上あって秋のワイドダイビングには持って来いの一本目!半透明なイシモチ系の幼魚の群れの風景にはいつも癒されます。2本目は化け根!ドロップオフ状の大きな隠れ根はダイナミックにダイビング!これからの時期に岩ボートはおすすめ!ムチ力ラマツエビ、イセエビ、タキゲンロクダイ、コガネスズメダイ、キンチャクダイ、モンツキベラ幼魚、スケロクウミタケハゼ等観察して楽しんで来ました!

 

-ガラスハゼ

黒抜きの背景で撮影したガラスハゼさんです。
カメラ本体だけでも出来なくはないですがマリンスノーが起きたりしてしまいますので、ストロボを使う事によって綺麗な黒い背景撮影が可能です。

 

 

-タキゲンロクダイ

季節来遊魚のタキゲンロクダイちゃんです。
幼魚には背びれに眼状斑がありますが成魚にはありません。
また幼魚は大型の海綿類の中によく入る習性もあります。

 

 

-オキゴンべ

英名をホークフィッシュといいます。枝に止まっている鷹のように、サンゴや岩の上に止まっていることが多い所から名前の由来が来ています。魚なのに鰾(うきぶくろ)は無く遊泳性に欠けます。

 

 

-キンチャクダイ

成魚のキンチャクダイさんです。青色のラインは各個体によって入り方が微妙に違います。
主に藻類、サンゴのポリプ、海綿、ホヤなどの付着生物を食べて生活しています。

 

 

-サクラダイ(オス)

サクラダイのオスです。沖縄等熱帯地方では観察されない本州のお魚さんです。
伊豆で潜るなら是非見てみてくださいね!やや深めの水深で観察する事が可能です。

 

 

-ムチカラマツエビ

その名の通りムチカラマツ類を宿主としているエビさんです。密生している場所よりも比較的まばらにある場所を探すとよく見つかります。ナイトダイビングで観察すると夜間は体が半透明になり斑点が目立つように見えます。

 

 

-ウツボ

写真のように見た目が怖そうな所から「海のギャング」と呼ばれたりもしますが、こちらから危害を与えない限りは大人しい魚です。腹ヒレや胸ヒレがありません。

 

 

-モンツキベラ(幼魚)

幼魚は茶色の体に白いスポットが入り成魚になるとスポットが消えます。
また幼魚はクリーナーフィッシュとして知られています。上記の写真は十字トサカに半透明な体をしていた為、とても綺麗な幼魚でした。

 

 

-ニシキウミウシ

今年は例年に比べて個体数が多いと感じるニシキウミウシさんです。
これからの時期はウミウシカクレエビ等もいる可能性もあるので、ニシキウミウシだけでなく2次鰓等もじっくり観察してみてくださいね。

 

 

-キンギョハナダイ

岩の化ケ根の上層には綺麗なキンギョハナダイの群れが多く生息しています。
大きなドロップオフ沿いの根周りなので雰囲気は満載です。
メスのキンギョハナダイは綺麗な青いアイシャドウが素敵です。

 

 

-キンチャクダイ(幼魚)

先程ご紹介した成魚とは全然違う体色をしています。キンチャクダイ科の仲間は縄張り意識が強く同じような個体に対して攻撃行動をとります。同じ模様をしていると敵と見做されてしまう為に幼魚の頃は模様が違います。

 

 

-イセエビ

岩の沖合には結構イセエビが多く観察できました。
触角の根元には発音器があり、つかまれると関節をギイギイと鳴らし威嚇音を出します。
天敵のタコに食べられないように普段はウツボの近くの岩陰に隠れています。

 

 

-ネンブツダイの群れ

トライアングルと呼ばれる岩のボートポイントはかつて岩大橋を作った際に余った廃材をそのまま漁礁にしてしまったポイントです。そこに魚が住み着き数多くの魚が群れているので、これからの時期はとても面白いと思います。

 

 

一覧へ戻る